過去のプログラムハイライト
2024年ウィンタープログラム
2024年1月に4つの国・地域から17名の学生が集まり、「日本の食文化:過去・現在・未来」というテーマで日本文化や日本語を学びました。
フィールド・スタディーズ
1回目は、八王子市学校給食センター元八王子に訪問し、調理場を見たり、センターのスタッフからお話をうかがいました。そして中学校の給食も試食しました。


その後、中里農園に伺い、いちご狩りをしました。近隣の農業やいちごの種類についてもお話をうかがいました。


2回目は、上野にある国立科学博物館に行き、「特別展・和食」を観覧しました。その後、食品サンプル製作を体験しました。



ワークショップ
ワークショップでは、さまざまな日本文化を体験しました。

和菓子作り(寒菊と梅のお菓子)


茶道

将棋

餅つき


落語

落語
ジャパン・スタディーズ
世界の中の和食や、現代日本の貧困と食の関係、スマート農業、江戸の食文化について、講義を通じて学びました。




プレゼンテーション
日本文化や日本語の授業の中で、もっとも関心を持ったことについてくわしく調べ、考え、プレゼンテーションにまとめました。最終日に発表会を行いました。


