海外から入学する留学生へ(ビザ取得手続き等)
留学ビザ取得サポート
在留資格「留学」を取得するために「在留資格認定証明書(COE)」を入手しなければなりません。 日本に居住していない外国人留学生を対象に、本人に代わって東京都立大学が申請を行うことができます。このサポートを希望する留学生は「留学ビザ取得サポート申込書」または「留学ビザ取得・更新サポート申込書」を出願書類とあわせて提出してください。
なお、在留資格「留学」を申請する場合のみが対象となり、受験等のために来日する「短期滞在ビザ」の取得に関してはサポートしていません。
おおまかな手続きの流れ、必要書類は下記のとおりです。
手続きの流れ

※在留資格認定証明書交付申請(COE)を出入国在留管理局に申請してから交付まで、2~3か月かかります。下記の提出書類を合格発表前に用意しておき、国際課から連絡があったらすぐ提出できるようにしてください。
在留資格認定証明書交付申請(COE)に必要な書類
申請書類の作成と提出には、 Speed Visaシステムを使用します。
「留学ビザ取得サポート申込書」あるいは「留学ビザ取得・更新サポート申込書」に記入していただいたEMAILアドレスにSpeed Visa から招待メールが届きます(送信者:SpeedVisa Support Team)。招待を受諾し、期限までに書類の作成と提出を完了させてください。
※書類は、全て日本語または英語で作成してください。日本語、英語以外の場合は、日本語または英語の訳文を添付してください。
→ スクロールできます
必要書類 | 指定書式について | |
---|---|---|
1 |
在留資格認定証明書交付申請書(申請人等作成用1-3P) 書式を事前に確認する場合は、 |
Speed Visa システムによる入力 |
2 |
各種確認書 書式を事前に確認する場合は、 |
Speed Visa システムによる入力 |
3 |
顔写真データ 出入国在留管理局申請日の6か月以内に撮影されたもの サイズ縦4cm、横3cm、無帽、無背景、正面向きで鮮明なもの |
ー |
4 |
パスポートの写し 氏名、顔写真、パスポート番号及び有効期限が記載されているページ |
ー |
5 | 最終学歴の教育機関の卒業証明書または卒業証書の写し | ー |
6 |
経費支弁書 出入国在留管理局申請日の3か月以内に発行されたもの 経費支弁者(学費や日本での滞在費を負担する人で通常は父母などの家族)が作成してください 経費支弁者の署名が必要です 申請者本人が経費支弁者になる場合は、書類を準備する前に事前に国際課に相談してください |
書式ダウンロード |
7 |
経費支弁者の銀行残高証明書 出入国在留管理局申請日の3か月以内に発行されたもの 「1年間の学費と生活費分」と同等もしくはそれ以上の残高があること 100万円以上必須、150万円以上を推奨 |
ー |
8 |
結核非発病証明書(以下対象国のみ) フィリピン・ネパール:2025年6月23日申請より提出 ベトナム:2025年9月1日申請より提出 インドネシア・ミャンマー・中国:実施日未定 詳細は、出入国在留管理庁ウェブサイト及び下記に記載の厚生労働省特設サイトをご参照ください。 https://jpets.mhlw.go.jp/jp/ |
ー |
→ スクロールできます
上記以外にも書類の提出をお願いする場合があります。また出入国在留管理局から審査の段階で追加書類の提出を求められる場合があります。