都立大への
留学について

Study Abroad at TMU

新入留学生の方へ

※私費留学生の奨学金事前登録の申請は郵送で受け付けます。

2025年4月入学の留学生対象

南大沢キャンパスマップはlinkこちら

私費外国人留学生対象 奨学金について

○奨学金希望の事前登録期間:2025年4月1日(火)~4月4日(金)必着(郵送のみ)

○奨学金の詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/scholarship.html

私費外国人留学生(学部生)対象の奨学金について

大学独自の奨学金「東京都立大学私費外国人留学生学業奨励奨学金」の募集を毎年行っています。

○2025年度募集時期:2025年9月中旬(学部1年対象)

○詳細は、こちらで確認してください。

国内から進学する外国人留学生の在留に関する手続きについて

○在留資格が「留学」の場合
「活動機関に関する届出」(移籍)を、入学後に入管に提出してください。期限は入学後14日以内です。
届出義務違反には罰則や在留諸申請で不利になる場合がありますので、必ず届出を行ってください。

※本学の内部進学生は所属機関が変更になりませんので、届出は不要です。

《提出方法》
インターネット、郵送、入管窓口、いずれかの方法で提出してください。

・インターネット
「出入国在留管理庁電子届出システム」を利用して、オンラインで届出をすることができます。
初めて利用する際は「利用者登録」が必要です。みなさんは、「中長期在留者」としてログインします。
出入国在留管理庁電子届出システム:出入国在留管理庁 電子届出システムlink
利用者(ユーザー)登録方法:https://www.moj.go.jp/isa/content/001342898.pdflink

・郵送
書式に記入して、以下の宛先に配達状況の記録が残るあるいは追跡確認できる方法で郵送してください。
書式:https://www.moj.go.jp/isa/content/001343887.pdflink
宛先:〒160-0004
東京都新宿区四谷1丁目6番1号四谷タワー14階
東京出入国在留管理局在留調査部門届出受付担当

・入管窓口
書式:https://www.moj.go.jp/isa/content/001343887.pdflink
書式に記入して、東京出入国在留管理局、東京出入国在留管理局立川出張所などの窓口に提出してください。

○在留期間更新(資格変更)許可申請について
2025年4月中旬までに在留期限を迎える新入生は、入学前に「所属機関等作成用」の発行申請を受け付けます。
下記の国際課のウェブページを参照して、「所属機関等作成用」の発行申請をしてください。
研究生として入学する新入生、及び入学料、授業料減免を申請する新入生は、原則入学後に発行申請を受け付けます。在留期限が入学直前、直後など時間に余裕がない場合は下記にご相談ください。
「査証/在留資格」: https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/immigration.html

発行申請のために下記の書類を提出してください。申請方法は、上記ウェブページを参照してください。 1.「所属機関等作成用」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
2.「証明書交付申請用紙 APPLICATION FOR ISSUE OF CERTIFICATE」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
3. 在留カードのコピー(表裏両面)
4. 本学発行の入学許可書または合格通知書 及び入学金の振り込みが確認できる振込票
5.(本学から進学する場合)現在所持している学生証または研究生証
6.(本学以外から進学する場合)2025年3月まで在籍している学校発行の証明書(「卒業見込み証明書」「卒業証明書」など)

尚、在留期限を2025年4月中旬より後に迎える新入生は、2025年4月以降有効な本学の学生証を入手してから国際課ウェブページにある案内に従って「所属機関等作成用」の発行申請をして下さい。

新入生向け留学生オリエンテーション

オリエンテーション資料を公開しますので、以下URLよりご確認ください。

https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/orientation_handouts.html

【担当】
東京都立大学 国際課 留学生交流係
192-1397 東京都八王子南大沢1-1
(TEL)+81-42-677-2030
(Email)ryuga-support(at)tmu.ac.jp