新入留学生の方へ
※私費留学生の奨学金事前登録の申請は郵送で受け付けます。
2025年4月入学の留学生対象
南大沢キャンパスマップはこちら
私費外国人留学生対象 奨学金について
○奨学金希望の事前登録期間:2025年4月1日(火)~4月4日(金)必着(郵送のみ)
○奨学金の詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/scholarship.html
私費外国人留学生(学部生)対象の奨学金について
国内から進学する外国人留学生の在留に関する手続きについて
○出入国在留管理局への届出
在留資格が「留学」の場合、「活動機関に関する届出」(移籍)を入学後に入管に提出してください。期限は入学後14日以内です。
届出義務違反には罰則や在留諸申請で不利になる場合がありますので、必ず届出を行ってください。
※本学の内部進学生は所属機関が変更になりませんので、届出は不要です。
《提出方法》
インターネット、郵送、入管窓口、いずれかの方法で提出してください。
・インターネット
「出入国在留管理庁電子届出システム」を利用して、オンラインで届出をすることができます。
初めて利用する際は「利用者登録」が必要です。みなさんは、「中長期在留者」としてログインします。
出入国在留管理庁電子届出システム:出入国在留管理庁 電子届出システム
利用者(ユーザー)登録方法:https://www.moj.go.jp/isa/content/001342898.pdf
・郵送
書式に記入して、以下の宛先に配達状況の記録が残るあるいは追跡確認できる方法で郵送してください。
在留カード(両面)のコピーを同封してください。
書式:活動機関に関する届出
宛先:〒160-0004
東京都新宿区四谷1丁目6番1号四谷タワー14階
東京出入国在留管理局在留調査部門届出受付担当
・入管窓口
書式に記入して、東京出入国在留管理局、東京出入国在留管理局立川出張所などの窓口に提出してください。
書式:活動機関に関する届出
○在留期間更新(資格変更)許可申請について(対象:2025年10月入学の新入生)
在留に関する手続きについては国際課ウェブページを参照してください。
「査証/在留資格」: https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/immigration.html
在留期限が2025年9月以降の新入生は、入学前に「所属機関等作成用」の発行申請を受け付けます。
但し、次のケースに限ります。
・発行申請時期が、在留期限の3か月前以降であること
・下記に示す必要書類を全て提出することができること
研究生、奨学金受給予定者は、原則入学後に発行申請を受け付けます。在留期限に余裕がない場合は、国際課にご相談ください。
「所属機関等作成用」発行申請に必要な書類
□入学前に発行申請 ※在留期限の3か月前から受付開始
1.「所属機関等作成用」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
2.「証明書交付申請用紙 APPLICATION FOR ISSUE OF CERTIFICATE」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
3. 在留カードのコピー(両面)
4. 本学への入学等が確認できる書類
●正規生(内部進学者) :合格通知書、入学料の支払い完了が確認できるもの、現在有効な本学の学生証のコピー(両面)
●正規生(内部進学者以外):合格通知書、入学料の支払い完了が確認できるもの
□ 入学後に発行申請
1.「所属機関等作成用」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
2.「証明書交付申請用紙 APPLICATION FOR ISSUE OF CERTIFICATE」(上記ウェブページから書式をダウンロード)
3. 在留カードのコピー(両面)
4. 本学の学生証または研究生証のコピー(両面)※入手してから発行申請をしてください
(5. (研究生のみ)研究従事証明書)
新入生向け留学生オリエンテーション
オリエンテーション資料を公開しますので、以下URLよりご確認ください。
https://www.ic.tmu.ac.jp/study_abroad/orientation_handouts.html
【担当】
東京都立大学 国際課 留学生交流係
192-1397 東京都八王子南大沢1-1
(TEL)+81-42-677-2030
(Email)ryuga-support(at)tmu.ac.jp