都立大からの
留学について

Study Overseas from TMU

研修先一覧

夏季及び春季休暇を利用し、海外の研修先で英語、ドイツ語、フランス語、中国語の習得及び外国語による実践的なコミュニケーション能力を磨き、グローバル社会への適応力を養うことを目的としています。また、現地学生との交流、ホームステイ、フィールドトリップを通して、グローバルな視野を広げることを目指します。

2025年度春期海外短期研修 募集について
PDF募集要項(2025年度春期海外短期研修)
PDF様式3_成績評価係数計算シート
PDF生計維持者申告書(様式R)※対象者のみ
PDF独立生計者 収入・支出確認書(様式R-2)(記入例付)※対象者のみ

【以下、2025年度春期派遣先の情報です。】

  • 1. アメリカ語学・文化研修(英語)<研修先:カリフォルニア大学リバーサイド校>

    2週間のCulture and Language (CAL)プログラムという、アメリカの文化と英語を学ぶプログラムを受講し、講義やアクティビティ等を通して、語学力だけでなく異文化理解力を向上させます。また、ホームステイを通じて、現地の暮らしを体験できる内容になっています。

  • 2.カナダ語学・文化研修(英語)<研修先:ウォータールー大学付属レニソン・カレッジ>

    4週間のGeneral English at Renison Program (GEAR)を受講し、英語のコミュニケーション能力を磨き、グローバルな視野とグローバル社会への適応力を養うことを目的としたプログラムです。文化に力点の置かれた授業や、現地大学から提供される授業外のアクティビティ、フィールドトリップ、ホームステイ等を通して、英語力を向上させるだけでなく、カナダの文化、社会への理解も深めます。

    ウォータールー大学付属レニソン・カレッジ
  • 3.マレーシア語学・文化研修(英語)<研修先:マラヤ大学>

    マレーシアの名門・マラヤ大学で、英語力とコミュニケーション力を高める4週間の都立大生専用のプログラムです。プログラムは、英語の基礎力強化、食文化を通じた異文化理解、歴史・社会の探究、スポーツやレクリエーションによる実践的英語使用の4つのモジュールで構成されています。また、現地学生との交流や文化体験を通じて、マレーシアや東南アジアの文化・歴史・社会への理解を深め、多様性を尊重する姿勢と国際的な視野を育みます。

    マラヤ大学